毒草一覧
|
次の花
シイノキカズラ
マングローブ林に絡みつくツル性の植物です。国の重要無形民俗文化財にもなっている宮古島の厄払いの行事「パーントゥ・プナカ」では独特の仮面をかぶり全身に泥をぬりつけたキャーン(シイノキカズラ)をまとって奇声を発しながら各戸を回ったりします。古くは殺虫剤として使われていました。
毒草名
シイノキカズラ(椎の木葛)
学 名
Derris trifoliata LOUR
特 性
マメ科 ドクフジ属、つる性の常緑小高木
花 期
乾季、8月
毒部位
種子
成 分
ロテノン(Rotenone)
症 状
魚毒、腹痛、嘔吐、呼吸麻痺、痙攣
毒草一覧
次の花
TOP
|
information
|
BBS